Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 80 |
---|
Description
注意
大変好評で、多くの申し込みを頂いたため会場を変更して増席しました!
ご注意ください!
目的
京大農学部で学び、農業会に熱い思いを持っている学生であっても、自分の課題意識を活かすことができる就職先を見つけるのは非常に難しいもの。 また、今食・農の分野でどんどんおもしろいベンチャー企業が産まれているにもかかわらず、東京を拠点にしている企業も多く、京大生がそういう企業と接点を作るのは結構難しかったりします。
「本気で農業界をよくしたいのに、農学部を卒業してもキャリアがない!」と困っている京大生、
「いつかは農業関係の仕事に関わりたいけど、今は違うところを考えている」という就活中の京大生、
「もう農業系の就職先が決まっている」という就活が終わった京大生、
「就職は先のことだけど、この先どんなキャリアがあるんだろう」という3回生以下の京大生。
そんな京大生がキャリアについて改めて考える機会をもつために、食・農業分野で新しい試みをされているベンチャー企業を集めました。
京都でおなじみの会社に加え、東京から3社お越しいただき、めったに会えない食・農業分野のベンチャー企業の経営者が登壇し、京大生へむけて本気でキャリアについて語ります。
食・農業分野の就職先はあまたあるわけではありません。
なんとなく用意された就職先にいく、とりあえず有名な会社のなかから選ぶ。
それではもったいない。
でも、いまあなたが知っている企業やゼミの先輩が就職されたような会社で本当に自分がやりたい事、できますか?
よくある説明会では聞くことができない、創業秘話や事業への想いをパネラーたちに包み隠さずお話いただきます!
農業をとりまく最近の市況、就職活動やキャリア選択の心配事、起業についてなど、聞いてみたい事を熱い経営者たちにぶつけましょう!
イベント概要
- 日時:2018年4月26日(木) 16時半(開場)~20時半(終了)
- 場所:京都大学北部構内 農学部総合館W306 【増席のため会場が変更になりました!ご注意ください!!】
- 参加費:無料
- 参加資格:回生、学部不問
- 申込:必須。専用の申し込みフォームからお申込みください。フォームはこちら↓ https://goo.gl/forms/HacrmAoqMIJ43QI82
- 参加特典:①軽食あり(無料)、②内定直結もあるかも?!
- お問い合わせ先:株式会社ukka本田(mail: honda@ukka.green)
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
16:30~ | 開場 |
17:00~ | 開会挨拶・各社説明 (10分) x 4社 |
18:00~ | パネルディスカッション, Q&A (60分) |
19:00~ | ワールドカフェ (15分) x 2 |
19:30 | 中締め |
19:30~ | 懇親会(自由参加) |
20:30 | 終了 |
パネラー
株式会社ukka 代表取締役 小林俊仁
1977年生まれ、実家は元々三重県亀山市の米農家。 京都大学大学院情報学研究科在学中からコミュニティーエンジン株式会社でオンラインゲームの開発に関わる。2003年に同社取締役に就任後、北京に移住して子会社を設立し、CEOに就任。 2007年2月に日本に帰国。 2010年5月から ONE-UP株式会社 テクニカルディレクターを務め、 2011年6月に Aiming に移籍。 2013年5月から最高技術責任者に就任、2015年4月に東証マザーズに上場。 2017年9月に株式会社 ukka を創業し、代表取締役に就任。
株式会社ポケットマルシェ 取締役COO 本間勇輝
富士通(株)入社の後、(株)ロケーションバリュー創業、取締役COO。2009年退社後、妻と2年間世界中をまわる。帰国の後、NPO法人HUGを創業し『東北復興新聞』創刊。2013年には『東北食べる通信』を発行、その後「日本食べる通信リーグ」を設立し同モデルを全国に展開。2016年(株)ポケットマルシェ創業、取締役COO就任。食のC2C実現へ奔走している。著書に『ソーシャルトラベル』『3YEARS』。
株式会社ルートレック・ネットワークス 代表取締役社長 佐々木伸一
1980年明治大学工学部卒業、米国半導体メーカーMotorola,Western Digital社をを経て、1990年米国スタートアップのインキュベーション事業を行う(株)アイシスに参画、後に同社代表取締役に就任。 シリコンバレーに拠点を構え、半導体、システムソフトウェア、PC関連部品のスタートアップ企業の日本進出を手がけIPOとM&Aに貢献。Geoworks社、SnapTrack社の日本代表を歴任し、2005年(株)ルートレック・ネットワークスを設立。独自のIoTプラットフォームの製品化を行い、アジアのスマート農業市場に対して「ゼロアグリ」の事業化を推進中。
株式会社坂ノ途中 代表取締役 小野邦彦
1983年奈良県生まれ。京都大学総合人間学部では文化人類学を専攻。外資系金融機関での「修行期間」を経て、2009年、株式会社坂ノ途中を設立。 「100年先もつづく、農業を」というメッセージを掲げ、農薬や化学肥料不使用で栽培された農産物の販売、自社農場の運営、開発途上国での有機農業普及活動を行っている。提携農業者の約9割が新規就農者。 少量不安定な生産でも品質が高ければ適正な価格で販売できる仕組みを構築することで、環境負荷の小さい農業を実践する農業者の増加を目指す。
参加企業について
- 株式会社ukka http://www.ukka.green/
- 株式会社ポケットマルシェ http://www.pocket-marche.com/
- 株式会社ルートレック・ネットワークス http://www.routrek.co.jp/
- 株式会社坂ノ途中 https://www.on-the-slope.com/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.